教材よもやま話35 シューマン(3) 子供の情景 Op.15 よもやま話35回目はシューマン先生の3回目『子供の情景』です。 【輸入楽譜】シューマン, Robert: 子供の情景 Op.15/原典版 [ シューマン, Robert ] - 楽天ブックス かの有名なトロイメライが入っている曲集で全13曲から成ります。「子供の」となっていますがシューマン自身この曲は「大人から見た子供の情景… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
教材よもやま話34 シューマン(2) こどものための3つのソナタ Op.118a 2週間ぶりのよもやま話。 今回はシューマンの2回目『こどものための3つのソナタ Op.118a』です。 楽譜 シューマン/こどものための3つのソナタ Op.118a(解説付) 111100/全音ピアノライブラリー/難易度:★★★★ - 楽譜ネッツ シューマンが大変子煩悩で多くの楽曲を自身の子供たちのために作曲したことは有名… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
教材よもやま話33 シューマン(1) 子供のためのアルバムOp.68 記録的に早く春一番が吹きました。 ポカポカ暖かい日もあれば急に冬になったりと不安定です。 しかし天気の移り変わりを見るとこれは確実に春近し。『冬来たれば春遠からじ』という言葉がありますが、そうあってほしいと思うこの頃です。 1週間またまたお休みしましたよもやま話。今日は『シューマン(1) 子供のためのアルバムOp.68』です。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月06日 続きを読むread more
教材よもやま話32 ベートヴェン(2) ロンドOp.51-1 大寒を過ぎて急に寒くなりました。 東京も今晩から雪の予報。積もるのかな。 今回のよもやま話は『ベートヴェン(2) ロンドOp.51-1』。 [楽譜] ベートーヴェン/ロンド ハ長調 Op.51-1 (原典版/ヘンレ社)《輸入ピアノ楽譜》【10,000円以上送料無料】(Rondo C major op. 51,1)《輸入楽譜… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月23日 続きを読むread more
教材よもやま話31 ベートーヴェン(1) ピアノソナタ 第19番&第20番 Op.49-1,2 よもやま話31回目はベートーヴェンです。最初に弾くソナタ『ピアノソナタ 第19番&第20番 Op.49-1,2』です。 ピアノ 楽譜 ベートーヴェン | ピアノソナタ 第19番 ト短調 作品49の1 & 20番 ト長調 作品49の2 | 2 Leichte Klaviersonaten Nr. 19 g-moll Op.4… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月16日 続きを読むread more
教材よもやま話30 ハイドン(1) ピアノソナタ ハ長調 第35番 Hob.XVI-35 松の内も明け学校始まっているころでしょう。中学高校大学とこれからは入学試験が目白押し。体調管理が大変な時期ですね。 いつまで続けられるかなと思っていたよもやま話ですがなんと30回目となりました。 記念すべき30回目は『ハイドンピアノソナタ ハ長調 第35番』です。 ピアノ 楽譜 ハイドン | ピアノソナタ ハ長調 | Kl… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
教材よもやま話29 モーツァルト(2) ピアノソナタ ハ長調 K.545 今日早速弾き初め。 と言っても2台ありますのでまずは1台。 昨年は練習する時間が本当に少なかったので年初にあたり練習というのが第1のテーマです。 今年のブログ始めはよもやま話。29回目は『モーツァルト(2) ピアノソナタ ハ長調 K.545』 楽譜 PNC374 輸入 モーツァルト/ピアノソナタ ハ長調K.545 / ロ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月02日 続きを読むread more
教材よもやま話28 モーツァルト(1) ロンド ニ長調 K.485 もうすぐクリスマスですね。 コロナであっても街にはツリーやイルミネーションが綺麗。何があっても季節は変わりません。 今回のよもやま話は曲集ではなく曲。初登場モーツァルトの『ロンド ニ長調 K.485』です。 [楽譜] モーツァルト/ロンド ニ長調 K.485 (原典版/ヘンレ社)《輸入ピアノ楽譜》【10,000円以上送料無… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月19日 続きを読むread more
教材よもやま話28 ソナチネ(2) ソナチネ集 春秋社版 暖かい12月。コロナだけではなく気候も少し変。どうなるのかな。。。 今回もソナチネアルバムです。『ソナチネ(2) ソナチネ集 春秋社』。 楽譜 ソナチネ集 1/井口基成【合計3000円以上で送料無料】 - bookfan 1号店 楽天市場店 楽譜 ソナチネ集2 / 春秋社 - 島村楽器 楽譜便 楽譜 ソナチネ集3… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
教材よもやま話27 ソナチネ(1) ソナチネアルバム 全音楽譜出版社 いよいよ12月。 ただ今年前半はほぼ何もできなかったので1年が終わりに近いという実感もあまりないです。 街中もクリスマス色がいつもよりも薄い気がします。 今回のよもやま話は『ソナチネ(1) 全音ソナチネアルバム 楽譜出版社』です。 ソナチネとはソナタを小さくしたもの。ソナタ形式を小さくして作られている曲という感じでしょうか。… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
教材よもやま話26 ショスタコーヴィチ 『人形の舞曲』と『6つの子供の音楽帳』 先週は清水に行き静岡交響楽団の定期演奏会を聴いてきました。なのでまたまた1週間あいてしまいました。 ショスタコーヴィチはクラシックを聴く方であれば知らぬ人はいないという有名な作曲家。交響曲や弦楽四重奏曲が特に有名です。が自身はピアノがとても得意としており、第1回ショパンコンクールでは2位になったということ。確かに『24の前奏曲』は… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月28日 続きを読むread more
教材よもやま話25 プレ・インヴェンション 本日は年1回の健康診断。 体が資本。健康第一。とは言え、やはり受けるのは腰が重いです。 血液検査の結果は2週間後ということ今日分かる肺や血圧には問題なし。ただ・・・身長が縮み体重が増えた。。。あ~あ。 今回はバッハのインヴェンションに入る前にという意味で『プレ・インヴェンション』です。 [楽譜] プレ・インベンション J… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
教材よもやま話24 ブルグミュラー(3) 12の練習曲 作品105 ウィーンフィルの演奏会が始まりました。 オピッツやガブリーロフのように奥様が日本人であるため許可がおりやすかったというわけではなく、いまだ外国人演奏家の来日が難しい状況での演奏会。果たしてどうなのでしょうか。 今回のよもやま話は知っているけれどそれほど使ったことがない代表的な教材かもしれません。 『ブルグミュラー12の練習曲』… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
教材よもやま話23 ブルグミュラー(2) 18の練習曲 作品109 今日はハロウィン。そして空にはブルームーン。とても幻想的な日なのですがコロナの関係でなんか普通の日になっています。 ブルグミュラー2回目は『18の練習曲』。正確には『18の性格的練習曲』。 楽譜 ブルグミュラー 18の練習曲 作品109【標準版】 BURGMULLER / 全音楽譜出版社 - 島村楽器 楽譜便 前出の2… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
教材よもやま話22 ブルグミュラー(1) 25の練習曲 作品100 先週は本番の前日だったのでお休みしましたよもやま話。 今週から再開です。 今日は『ブルグミュラー 25の練習曲』。日本では知らぬ人はいない有名な作曲家。特に25の練習曲は導入が終わった後に弾く場合が多い曲集です。 ブルグミュラー 25の練習曲 作品100【楽譜】 - エイブルマート 内容はとても楽しい曲たち。音楽的に… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月24日 続きを読むread more
教材よもやま話21 ツェルニー(4) ツェルニー40番練習曲、50番練習曲 今年はやはり気候がおかしいです。 今回の台風もどういうわけか右向け右であり得ないことに南下していきました。 このまま復活をせず静かに衰えてほしいものです。 さて今回は一挙に40番と50番。 [楽譜] ツェルニー 40番練習曲 Op.299【10,000円以上送料無料】(ツェルニー40バンレンシュウキョクサクヒン299) … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月10日 続きを読むread more
教材よもやま話20 ツェルニー(3) ツェルニーやさしい20の練習曲 一挙に秋めいてきました。 虫の声も高らかに。金木犀の香りが風に乗って飛んできます。 20回目もツェルニーになりました。『ツェルニーやさしい20の練習曲』。 [楽譜 スコア] ツェルニー やさしい20の練習曲 「30番練習曲集」の前に 解説付【ポイントup 開催中】 - 楽譜 スコアオンライン 導入を終え30番に入る… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月03日 続きを読むread more
教材よもやま話19 ツェルニー(2) ツェルニー100番練習曲 秋の長雨。今年は降り始めると本当に長いです。太陽が恋しいかも。。。 よもやま話も19回となりました。次週は20回目か~。 今回は『ツェルニー100番練習』 ツェルニー 100番練習曲【楽譜】 - エイブルマート これは30番に入る前の練習として弾いている方が多いと思います。 私もそうだったのですがそれも途中まで。先… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月26日 続きを読むread more
教材よもやま話18 ツェルニー(1) ツェルニー30番練習曲 9月半ばにを過ぎやっと秋らしい涼しい日になってきました。 と同時に秋の長雨シーズン?今年は梅雨が長くて夏が短くて。やっと雨が止んで晴れたのが8月。暑い日が辛かったことを忘れてすでに青空がほしいなと感じています。 今回からよもやま話はツェルニーに。まずは『ツェルニー30番練習曲』 楽譜 ツェルニー 30番練習曲 / 全音楽譜出版… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月19日 続きを読むread more
教材よもやま話17 スケールとアルペジオ 9月になると日本の権威あるコンクールの各部門が始まります。今年はピアノ・ヴァイオリン・チェロ・ホルン・作曲。作曲だけはすでに結果が出ており、現時点ではピアノの本選出場者4名が決定、ヴァイオリンが2次予選終了というところ。若い才能が自分の持てる力を全部出しきってコンテストに臨んでいます。頑張れ! 『スケールとアルペジオ(大阪音大編)… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月12日 続きを読むread more
教材よもやま話16 ハノン 大きな台風が接近中。 今年は災害が多い。台風シーズンはまだまだ続く。どうなるのかな。 子供のころから必ず弾いたはずの『ハノン』です。 全訳ハノンピアノ教本 (Zen-on piano library) [ シャルル・ルイ・ハノン ] - 楽天ブックス 正式名称は「60の練習曲によるヴィルトゥオーゾ・ピアニスト」と言い… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
教材よもやま話15 ピアノのテクニック 8月も終わりになりコンクールの季節到来。 既にいくつかの大きいものは終了、または予選開始。 同級生が夏休みがコンクールでつぶれた~と言っていたころが懐かしいです。 安川加寿子先生が紹介された『ピアノのテクニック』。メトードローズと同じエルネスト ヴァン ド ヴェルドというフランス人の作曲家がショパンのメソッドを採用して書かれて… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月29日 続きを読むread more
教材よもやま話14 ルモアーヌ こどものための50の練習曲 作品37 毎日本当に暑いです。 梅雨のころはもう雨はいらない、と真剣に思ったのですが、現在はお願いだから一雨来て、とこれまた真剣に思ってます。ないものねだりというのは人間の業なのかもしれないです。 ルモアーヌの『こどものための50の練習曲 作品37』。 楽譜 ルモアーヌ こどものための50の練習曲 作品37 LEMOINE / 全音… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月22日 続きを読むread more
教材よもやま話13 ル・クーペ(2) ピアノの練習ラジリテー 毎日酷暑です。生徒さんたちも大変。昼間のレッスンは少し時間をずらして行うことに。自転車できているとしてもやはり暑いのは無理。 ル・クーペの『ピアノの練習ABC』の続きにあるのが『ピアノの練習ラジリテー』です。 ピアノの練習ラジリテー [楽譜] [ 安川加壽子 ] - 楽天ブックス 『ABC』に比べると長さも長くなってい… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月15日 続きを読むread more
教材よもやま話12 ル・クーペ(1) ピアノの練習ABC 梅雨が明けたと思ったら猛暑ならぬ酷暑。 外が暑いので外出自粛には案外良いのかもしれません。 ル・クーペの『ピアノの練習ABC』。メトードローズを終えたのちツェルニー100番かこちらかのいずれかを選ぶ場合が多いです。 LE COUPPEY ピアノの練習ABC 安川加寿子 校訂・注 [楽譜] [ 安川加寿子 ] - 楽天ブック… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月08日 続きを読むread more
教材よもやま話11 メトードローズ・ピアノ教則本 8月になりやっと梅雨が明けました。 コロナはまだ明けませんが、1つでも明けてくれるとホッとします。 メトードローズ。フランスの代表的な導入書。安川加寿子先生が日本に紹介してくださったと記憶しています。私の場合バイエルと併用して弾いていました。 メトードローズ・ピアノ教則本(上巻) 幼児用 [ エレネスト・ヴァン・デ・ウェル… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月01日 続きを読むread more
教材よもやま話10 バーナムピアノテクニック 各オーケストラが観客を入れてのコンサートを始め、小さな会場でのコンサートも少しずつではありますが始まってきました。 しかしここに来てのまたもや感染者増。う~ん、どうなるのか。 本来であればこの時期は夏の音楽祭が多数行われている時期。私がお世話になった霧島国際音楽祭も今週の月曜から始まるはずでした。その他私が知っているだけでも3つが中… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月25日 続きを読むread more
教材よもやま話9 トンプソン(3) 現代ピアノ教本(1) う~ん、コロナ終息見えません。 しかし黙って大人しくしていることも出来ません。 秋にはコミュニティ関係の本番が組まれています。 コロナはあれど練習は変わらず。 トンプソンの3回目。『現代ピアノ教本(1)』です。 トンプソン 現代ピアノ教本 (2) [楽譜] [ ジョン・トンプソン ] - 楽天ブックス 私が大学で… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月18日 続きを読むread more
教材よもやま話8 トンプソン(2) 小さな手のためのピアノ教本 九州の大雨は衰える様子がないです。 関東も当初梅雨明けは早いという予想が見事に覆り、もしかしたら平年よりも遅いのではと思えるような先の天気。予報は外れるのが普通なのですが果たして。 トンプソンの2回目は『小さな手のためのピアノ教本』。 小さな手のためのピアノ教本 [ ジョン・トンプソン ] - 楽天ブックス 大学にピ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月11日 続きを読むread more
教材よもやま話7 トンプソン(1) はじめてのピアノ教本 第1巻&第2巻 梅雨の末期のような雨。 新型コロナはまだまだ収まる気配はなく。 それでも在京オーケストラは観客を入れた演奏会を始め、個人のコンサートも少しずつではありますが開催の様子。 少しずつではありますが前進です。 今回はトンプソン。『はじめてのピアノ教本 第1巻&第2巻』です。 日本語ライセンス版 トンプソン : はじめてのピア… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月04日 続きを読むread more