母国語
日本人ですから母国語は日本語。
使いやすく優しい言葉、というわけではないのでしょうが、普通に使っています。
今日学校の全校集会で歌う歌をレッスンに持ってきたAちゃん。
歌が好きで、今回はクラス2人が代表としてソロの部分を歌う、その役を引き受けたとのこと。
一度見ていただきたいとのお母様からのお話でレッスンをしたのですが。
歌自体は子供たちも学校の教室で始業前に歌うらしく歌詞も音も分かっていました。
ただ細かい音程がとりにくいらしいのでその辺りをピアノと合わせて、ご自宅でやってみたそうなのですが何しろシャープが6個という部分にダブルシャープが出てきていたので難しすぎたそうです、微調整で終わりました。ただ気になったのがフレーズやブレスの切れ目。どう考えても歌詞と合わない。というより言葉が分からない。いつもはCDで耳コピーで聞いているので何を歌っているのか分からないということ。
実際歌詞を見てみても何なのか分からないところが多々。なので言葉の切れ目を教えてみたら目が点になってました。
最近のポップス系は英語と日本語が入り交ざり聞いていても聞き取れない言葉がものすごく多いです。今回の歌も元々は某国営放送の2020応援ソングプロジェクトとして発表され、その放送内の〇〇〇の〇〇で使われていたそうです。なのにどうしてこういうことが起きるのか。このことをお母様にお話ししたら、お母様もその歌詞の言葉の切れ目が全く分からなかったと、そういう意味なんですねと驚いていました。
確かに言葉の乱れというものがここ数年指摘されており、正しい使い方というものをあちらこちらで見かけるようになりました。実際書いている私の文章も本当に正しいのかどうなのか自信はありません。しかし子供が歌う歌であれば分かりやすい言葉使いとフレーズとブレス、つまりは言葉の切れ目を使用した楽曲に仕上げてほしいなと思います。
☆HP完全リニューアルしました!
http://www.yamanouchipiano.com/
随時生徒募集中です(^^)
是非お立ち寄りくださいませ♪
☆お問い合わせ、入室ご相談は
yuko_yamanouchi@hotmail.co.jp
こちらでも承っております(^^)
☆ランキング参加中
よろしければポチをお願いいたします(^^)

にほんブログ村
使いやすく優しい言葉、というわけではないのでしょうが、普通に使っています。
今日学校の全校集会で歌う歌をレッスンに持ってきたAちゃん。
歌が好きで、今回はクラス2人が代表としてソロの部分を歌う、その役を引き受けたとのこと。
一度見ていただきたいとのお母様からのお話でレッスンをしたのですが。
歌自体は子供たちも学校の教室で始業前に歌うらしく歌詞も音も分かっていました。
ただ細かい音程がとりにくいらしいのでその辺りをピアノと合わせて、ご自宅でやってみたそうなのですが何しろシャープが6個という部分にダブルシャープが出てきていたので難しすぎたそうです、微調整で終わりました。ただ気になったのがフレーズやブレスの切れ目。どう考えても歌詞と合わない。というより言葉が分からない。いつもはCDで耳コピーで聞いているので何を歌っているのか分からないということ。
実際歌詞を見てみても何なのか分からないところが多々。なので言葉の切れ目を教えてみたら目が点になってました。
最近のポップス系は英語と日本語が入り交ざり聞いていても聞き取れない言葉がものすごく多いです。今回の歌も元々は某国営放送の2020応援ソングプロジェクトとして発表され、その放送内の〇〇〇の〇〇で使われていたそうです。なのにどうしてこういうことが起きるのか。このことをお母様にお話ししたら、お母様もその歌詞の言葉の切れ目が全く分からなかったと、そういう意味なんですねと驚いていました。
確かに言葉の乱れというものがここ数年指摘されており、正しい使い方というものをあちらこちらで見かけるようになりました。実際書いている私の文章も本当に正しいのかどうなのか自信はありません。しかし子供が歌う歌であれば分かりやすい言葉使いとフレーズとブレス、つまりは言葉の切れ目を使用した楽曲に仕上げてほしいなと思います。
☆HP完全リニューアルしました!
http://www.yamanouchipiano.com/
随時生徒募集中です(^^)
是非お立ち寄りくださいませ♪
☆お問い合わせ、入室ご相談は
yuko_yamanouchi@hotmail.co.jp
こちらでも承っております(^^)
☆ランキング参加中


にほんブログ村
この記事へのコメント